脳外科・脳神経外科に関するポータルサイトです。脳の病気とその治療法、実績ある脳神経外科医・病院をご紹介します。
最新記事
  • HOME »
  • 最新記事 »
  • 脳神経外科の名医

脳神経外科の名医

谷諭 医師

脳神経外科というと脳腫瘍での開頭クリッピング手術や脳梗塞での血管治療ばかりと思いがちですが、脳と直接繋がる脊髄における各種症状もその治療の範囲に入ります。脊髄腫瘍、頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、それに変形性頚椎症、脊髄空洞症、頚椎後帯骨化症などもそれに該当します。その脊髄分野の第一人者と呼ばれているのが東京慈恵会医科大学附属病院で脳神経外科診療副部長と中央手術部部長を兼任されている谷諭教授です。 谷諭教授は1979年に東京慈恵会医科大学を卒業し、1981年には脳神経系疾患の専門病院の東京都立神経病院で助手を務め、1982年からは東京慈恵会医科大学附属病院で助手を務めた後、1984年より2年間アメ …

間中信也 医師

神奈川県小田原市にある「間中病院」の院長を務める間中信也医師は、長年「頭痛」について研究を深めてきました。間中医師によれば、頭痛には2つの種類が存在し、一方は「善玉頭痛」、そして他方が「悪玉頭痛」という、非常にユニークな頭痛の解釈をしています。1997年には、インターネットで「頭痛大学」という頭痛専門のサイトを立ち上げました。 間中信也先生は、1965年 東京大学医学部を卒業し、1972年には日本脳神経外科学会専門医に就任されました。その後1975年に東京大学講師に着任し、1981年には東京大学助教授、1986年に帝京大学市原病院脳神経外科教授を歴任し、1993年より温知会間中病院を開業、そし …

齋藤博 医師

現在、宮城県仙台市の仙台東脳神経外科病院の名誉院長を務める齋藤博医師は発汗異常など自律神経機能異常に関する権威と言われています。 齋藤博医師の医師歴は、昭和43年に東北大学医学部を卒業し、同47年に同大学大学院医学研究科修了し、後の2年間はフランスへ留学、平成2年には東北大学医学部助教授となり、その後は医学博士として、国立療養所西多賀病院院長や独立行政法人国立病院機構宮城病院院長を歴任し、日本神経学会専門医、日本内科学会認定内科医、そして日本発汗学会常任理事としても現在活躍しておられます。 在籍している仙台東脳神経外科病院は、仙台市北東部の宮城野区岩切の、JR東北本線の岩切駅と東仙台駅のなかほ …

清水克悦 医師

清水克悦先生は、脳神経外科の名医とよばれています。大阪市生まれで灘高校を卒業後、慶応大学医学部を卒業し、弘生会宇都宮病院・静岡赤十字病院・慶応義塾大学脳神経外科で研修を受けました。ドクター取得後、米国ノースカロライナ州のWakeForest大学生理学教室に留学、その後、国家公務員共済組合連合会立川病院脳神経外科に勤め、現在は昭和大学の准教授です。 専門分野は、脳外科/顔面けいれん・三叉神経痛・良性腫瘍・頭蓋底腫瘍・脳血管障害・虚血耐性です。最終学歴は、慶応義塾大学医学部で、学位は医学博士です。博士論文は「アデノシン虚血時脳保護効果についての研究」です。主な著書は、英文27本、和文7本あり、基礎 …

金彪 医師

金彪(きんひょう)医師は、獨協医科大学病院に勤務する脳神経外科の医師です。 主に脊椎と脊髄外科や腰痛などの関連の治療に従事しています。 現在は、脳神経外科の主任教授を勤めています。 金彪(きんひょう)医師は、1980年に東京大学医学部卒業後、三井記念病院やメイヨークリニック脳神経の外科レジデントで医師としての経験を積んでいます。 その後、メイヨークリニック医科大学の大学院で専門分野の学問を修めた後、1990年に東京大学脳神経外科として勤務して1999年から獨協医科大学脳神経の外科の主任教授になり現在に至ります。 その他に、日本脳神経の外科学会専門医で日本脊髄外科学会指導医や理事理事などを務めて …

馬場啓至 医師

医療は、さまざまな分野に細分化されていて、それぞれ名医と呼ばれる医師がいます。医師は、自身の得意とする分野で経験・実績を積み重ねていき、患者さんの治癒に当たります。たとえば、非常に高度な技術が求められる診療科の1つに、脳神経外科があります。全国各地に、脳の疾患を治癒する専門医師がいますが、名医と名高い医師の1人が、馬場啓至という人物です。 馬場啓至医師は、現在、長崎県にある国立病院機構・長崎医療センターで、脳神経外科の部長を務めています。専門としているのは、主にてんかんの外科治療です。外科と一口にいっても、多くの疾患があるため、医師によって専門は異なるのです。てんかんという疾患は、全国に100 …

磯部千明 医師

磯部千明医師は北海道生まれで、岩手医科大学の医学部を卒業し、その後はその大学病院や、岩手県内の病院で勤務をしてきました。 2005年には北海道に戻り、千歳第一病院や札幌トロイカ病院で勤務したあと、2012年に高橋脳神経外科病院に勤務しています。 いずれも神経内科です。 日本神経学会専門医、日本神経学会指導医、日本脳卒中学会専門医、日本頭痛学会専門医、日本頭痛学会指導医など数々の資格、認定を持つ医学博士です。 また磯部千明医師は「頭痛診療のコツと落とし穴」という著書も出版しています。 そして主に脳神経系の病気を幅広く診療して、パーキンソン病、認知症、脳卒中、頭痛を専門分野としています。 高橋脳神 …

河瀬斌 医師

脳神経外科という診療科は、医療機関に設置されている数多くの診療科の中で、とりわけ高度な治療が行われている診療科です。脳というのは、人体の中枢となる部位で、治療を施すことが極めて困難なのです。優れた医療技術を持っている医師が、脳神経を司る医療に携わることになります。たとえば、河瀬斌という医師です。名医と呼ばれる脳神経の専門家の1人です。 河瀬斌医師は、慶應義塾大学の医学部を卒業して、医師国家資格試験に合格しています。そして、慶應義塾大学において外科をメインとした医療に当たってきました。脳神経外科の教授、副院長、外科学教室の主任教授を務めてきました。また、世界脳神経外科連盟WFNSの副理事長という …

片山容一 医師

片山容一さんは脳神経外科医で、日本大学の教授でもあります。 福島県の出身で、県内の高校を卒業した後、日本大学医学部に進学しました。 そして同大学の大学院医学研究科博士課程を修了し、医学博士号を取得したあと、日本脳神経外科学会専門医になりました。 その後バージニア医科大学で研修し、講師や助教授も務め、カリフォルニア大学ロサンゼルス校脳損傷研究所長も経て、日本大学の医学部長になった医師です。 そして30年以上、脳機能障害による後遺症を克服すべく、脳機能再建のための手術開発に取り組んできました。 1979年に、脳深部刺激療法と言って脳内の働きを調整する手術法が日本に初めて導入されたのですが、その脳深 …

寺本明 医師

脳神経外科診療ノート、ビジュアルテキスト脳神経、キーワードを読む脳神経、低体温療法、コンピューター支援手術など多くの脳神経外科に関する著作もある、間脳下垂体疾患の臨床、特に経鼻的下垂体手術の権威といわれる寺本明氏は、現在、昭和24年5月に設立され、全国の労災病院の中でも最も歴史のある東京労災病院院長に赴任しています。 2012年に17年間の日本医科大学教授を退任し、現在は客員教授としても活躍しておられます。 院長は、昭和48年に東京大学医学部を卒業し、東京大学医学部付属病院、都立墨東病院、茨城県立中央病院、都立大塚病院、水戸済生会病院、三井記念病院、東京大学医学部付属病院で医員を歴任し、昭和5 …

Page 1 / 412»