あなたは、パーキンソン病という病気について詳しく知っていますか?
パーキンソン病とは、主に40代~50代以降に発症して、ゆっくりと進行していく原因不明の神経変性疾患です。日本ではおよそ1000人に1人がこの病気であると言われています。日本全体では、およそ10万人以上の人々がこの病気と闘っています。徐々に進みつつある高齢化に伴い、今後この病気の患者数はますます増えていくことが予想されています。50代、60代で発症することの多いこの病気ですが、70代以上の高齢となってから発病することも少なくありません。また、時には40代になる前に発病することもあります。一般的には遺伝する病気ではありません。けれど、若くして発病した人の中には、生まれもった遺伝子に異常がある人がいることが近年の研究で明らかになってきています。
この病気の原因は、脳内の中脳という場所の黒質という部分の神経細胞の数が減ってしまうことです。ここの神経細胞は、ドパミンという神経伝達物質を作ります。この病気では綿状態のドパミンが減少し、全身に様々な症状をもたらします。
この病気の主な症状としては、力を抜いてリラックスしているときに生じる震えがあります。力を入れているときに震えを感じる患者さんもいます。また、関節を伸ばした時に強い抵抗を感じてしまう筋強剛も特徴的な症状の一つです。この症状のために、動作がぎこちなくなってしまいます。動作が遅いだけでなく、まばたきが少なくなってしまったり、表情の変化が無くなったり、寝返りを打つことが無くなったりするなど、この病気の患者さんは動作そのものが少なくなってしまうのです。そして、姿勢反射障害という症状もあります。姿勢反射とは、身体が傾いたときに足を出したりして姿勢を立て直すことをいいます。この姿勢反射に障害が出てしまうと、転びやすくなります。そのため日常生活にも大きな支障が出てしまいます。お盆にのせたお茶を運ぶ、といった簡単な動作が出来なくなったり、クラッチを踏みながらギア操作をするマニュアル車の運転ができなくなったりして、今までのような生活を送ることは難しくなってしまいます。自由な速さのリズムを作ることも難しくなるので、進行すれば歩くことも困難になります。
この病気の治療法は、主に薬物療法が行われます。必要に応じて様々な薬が組み合わされて使用されますが、どの薬も病気を根本的に治療できるものではありません。不足しているドパミンを補うことで症状を緩和する「補充療法薬」と呼ばれるものです。そのため、薬を服用している間は症状は良くなりますが、服用をやめるとすぐに症状は元に戻ってしまいます。手術を行う方法もありますが、これも根治されるための治療法ではありません。この手術は、脳の特定の部位を破壊することで症状の緩和を目指すものです。服薬による治療と比べるとリスクは高くなるので、現在の症状などを主治医とよく話し合ってから受けることが大切です。
パーキンソン病は、根治させることは現代では難しいですが、適切な治療を受ければ日常生活を普通に送れるレベルまでに症状は改善することが出来ます。もしもこの病気になってしまっても、悲観せずに治療に臨みましょう。
- 投稿タグ
- パーキンソン病